疑問に思ったこと
TrueViewインサーチって、いわゆるYoutube内の検索連動型広告のような存在だと思うんだけど、クリック課金じゃないんだっけ?
調べた結果
TrueViewインサーチは正確には視聴課金です。
インサーチ広告をクリックして、リンク先のYoutubeの動画が再生された時点(秒数不問)で課金されます。
インサーチ広告をクリックして、動画が再生される前に離脱したり動画が再生されなければ、理論上だと課金は発生しません。実質クリック課金のようなものだけど、正確には違うということになります。
管理画面の指標名で言うとインサーチの課金が発生すると[視聴回数]にカウントされ、広告の表示に対してクリックして視聴(課金)された割合として[視聴率]が適用されます。[クリック率]という指標が管理画面に別途存在するので紛らわしいかもしれません。
Googleがこの仕様に至った理由って
管理画面に指標名が増えすぎないようにするための措置なのか、何らかの要素でインサーチ広告をクリックしても動画を視聴開始できなかったユーザーに対して課金を発生させないための優しい措置なのか気になったりする。両方なのかな。もっともっと考えてるのかな。
とりあえず課金形式について、クリック課金じゃなくて視聴課金なんだよと認識しておけば良いのではないかと思います。
細かいかなこういうの。